フランス料理 用語辞典 D
1313/04/01
フランス料理で使う用語辞典です。フランス語/日本語/英語の順で紹介しています。
- dans/~の中に/in
- darne/筒切り/slice
- daurade/鯛/sea bream
- タイ科の魚。
- 真鯛にはdaurade,その他の鯛にはdoradeと書く説もある。
- Dauphine/ドフィーネ地方
- フランスの南東部にある。
- dauphinoise/ドフィーネ地方の/Gratin a la dauphinoise
- ドフィーネ地方風グラタン。
- 古典的な付け合わせで、薄切りにしたジャガイモをクリーム(やチーズ、卵黄)と混ぜて焼き、表面に焼き色をつけてグラタン状に仕上げたもの。
- Gratin dophiois とも言う。
- de/~の/of
- de’barrasser/片付ける/bushing
- 片付ける、取り除く
- decembre/12月/december
- de’gustation/味見/tasting
- 試食や、試飲、といった味見を表す言葉。
- レストランのメニューに「Menu De’gustation」/がある場合、色々な料理を「試して」もらおうという配慮から、一皿の量を少なくして、品数を多くしたもの。
- dejeuner/昼食/lunch
- delice/喜び/Delight
- Deliceとは、デザートのおいしさを強調する為に使われる呼称。
- dentelle/レース/lace
- レースや、レースのように薄いものを指す言葉。
- ワインの表現としても登場し、非常に鋭い香りを放ちきめが細かいことを表わす。
- des/若干の
- de +les
- dessert/デザート/dessert
- 語源は「食事を下げる、片づける」。
- 古来はデザートのタイミングで、テーブルクロスまで取り替えていた。
- de’trempe/デトランプ
- 粉と水を混ぜ合わせたもの。折込パイ生地を作る前段階の生地。
- deux/2/two
- deux livres/ドゥーリーブル
- フランスパンの一種。
- 「1kg」の意味で(livreは1/2kg)長さは55cm程、クープは3本でかなり大きなパン。
- dinde/七面鳥/turkey
- 七面鳥(雌)シチメンチョウ科の鳥で、野生種は北アメリカの分布する。
- 飼育の歴史は古く、メキシコのアステカ人によって飼われ、食用とされていた。
- 雄が雌より肉質が柔らかく美味。
- dindon/七面鳥(雄)
- Dindonneau/七面鳥(雛)
- diplomate/外交官/diplomatist
- スポンジケーキ・カスタード・果物・砂糖で作った冷たいプリン。
- ソースの名称でもある。truffes,homardで作る贅沢なソース。
- burre de homardを使う物は、特にsauce richeといわれる。
- directeur/総支配人/general manager
- 総支配人、料飲部長
- dix/10/ten
- dix-huit/18/eighteen
- dix-neuf/19/nineteen
- dix-sept/17/seventeen
- dorade//鯛/sea bream
- dore’e/金色の/golden
- double/2重/double
- douce/甘い/sweet,soft
- doux/甘い/sweet,soft
- douze/12/twelve
- dressage/盛り付け/set up
- dresser/盛り付ける/set up
- ホールから調理場への声掛けの言葉としても使われる。
- Du Barry/デュバリー
- フランス国王ルイ15世の愛妾。
- 料理名としては、カリフラワーを使ったものを指す。potage cre`me Du Barryはカリフラワー、ジャガイモ、牛乳で作るポタージュ。