【基本用語】 宿泊部門 / その他
1414/05/21
個別に解説するほどではない、基本的なホテル宿泊部門の用語です。
- チェックイン(Checkin)
- 宿泊登録の一連の手続き。
- レジストレーションカードの記入、滞在条件(期間や料金など)の確認、ルームキーの受け渡しなどを行います。
- 宿泊特化型ホテルを中心に、チェックイン時に宿泊料金の精算をするところが多くなってきています。
- チェックアウト(Checkout)
- 宿泊終了の一連の手続き。
- 利用料金の精算、ルームキーの返却などを行います。
- アーリーチェックイン(Early Checkin)
- 正規のチェックイン時刻より早くチェックインすること。
- 顧客や特定の宿泊プランに提供されたり、追加料金を頂くことで一般のお客様を受け入れることもあります。
- ゴー ショー(Go Show)
- その日宿泊予約のないゲストが予約をしたものとして現れること。
- その日が満室であればオーバーブッキングの原因となってしまいます。
- 多くは予約の確認漏れが原因で、宿泊日を確認する場合(電話での宿泊予約受付では特に)聞き間違えやすい数字に注意し言い換える、曜日も併せて告げるなどの工夫をして間違いを防ぐことが大切です。
- ノー ショー(No Show)
- 予約をしたゲストが連絡なしに来ない事。
- 欧米では特別な場合を除き、18:00までにチェックインしないゲストの予約をホテル側で取り消すことが出来ます。
- 日本にはこの習慣がないので、比較的遅い時間まで客室を確保せざるを得ません。
- この為、「ノーショーがあると客室を売り残してしまう」リスクが、欧米に比べ高くなっています。
- ウェイクアップ コール(Wake-up Call)
- 電話による目覚ましのサービス。
- 英語の表現で、日本では一般的に「モーニングコール」と呼ばれています。
- 現在では高機能化している電話交換機の機能の1つとなっていて、電話交換機に客室番号とウェイクアップコールをする時間をセットすることで、自動的にコールされます。
- ウェルカム フルーツ(Welcome Fruits)
- 重要客、顧客、スイートなど室単価の高い部屋へ正規料金で泊まるゲストなどへ、ホテルからサービスされるフルーツ。
- 季節のフルーツを数種類組み合わせて客室にチェックイン前に入室しておきます。
- カットフルーツを指定時間に届けるホテルもあります。
- ターン ダウン サービス(Turn Down Service)
- ベッド スプレッド(ベッドのカバーのこと。これがあることでベッドは寝具ではなく家具の意味合いになります)をはずし、客室を寝室の状態にするサービス。
- 人手を必要なので、現在は一部の高級ホテル(または高単価の客室)に残っている程度のようです。
- ターンダウン時には、単にベッドメイクだけでなくバスタオルなどリネン類の補充やナイトキャップ(ブランデーやチョコレートなどお休み前に軽く戴くもの)を客室に入れるホテルもあります。
- バイハンド(By hand)
- Delivery by handの略で、外部から宿泊客宛の荷物を一時的に預かり、宿泊客に渡すサービス。
- ゲストの到着、帰館時に手渡したり客室に届けたりします。
- プレレジ(Pre-Registration)
- レジストレーションカード(宿泊登録証)を、ホテル側が事前に記入しておくサービス。
- 完全にホテル側が記入するのではなくて、「記載内容に間違いないかをお客様に確認して頂き、問題なければ署名して頂く」運用のホテルが多いようです。
- リピーターにとって満足度を左右する重要なサービスです。リピーターは住所等何度も同じ情報を記載することに不満を持つことが多いようです。
- アサイン(Assign)
- 予約に対して宿泊する部屋を割り振ることで、「ルームアサイン」とも言う。
- アサインの注意点
- お客様からの要望があるか?
(部屋番号指定、眺望、アジョイニング、階数など) - 団体の影響
(団体はまとめて同じフロアにアサインする事が多い) - 配慮すべきゲスト
(車いすや高齢のため、エレベーター近くが望ましい、等) - 宿泊者同士の関係性
(出張者が必ずしも隣り同士が良いとは限らない。同性の場合はアジョイニングでもよいだろうが、異性の場合は部屋を離す方が好まれることもある)
- お客様からの要望があるか?
- インヴォイス(Invoice)
- 請求書。
- 請求書は、フロントにてチェックアウト時点で発行するものと、チェックアウト時点では後日請求とし、経理部門から発行するものとがあります。
- フォリオ(Folio)やビル(Bill)と呼ぶホテルもあります。
- 宿泊約款
- 宿泊の簡易契約。
- 約款とは、「不特定多数との契約行為を簡素化するために事前に契約内容の雛形を公開することで契約締結と同などの効果を得るもの」です。
- つまり、宿泊予約をするという事はゲストとホテルの間に契約行為が結ばれたという事を意味していて、契約内容は宿泊約款によって決められるというわけです。
- 多くの場合は客室のディレクトリー(directory)内に掲載されています。
- デポジット(Deposit)
- 預かり金。
- 精算前に支払いの保証を目的に前金を預かることです。
- アドバンス デポジット:前受金。宿泊前に預かるデポジット
- カウンター デポジット:チェックインの際に預かるデポジット
- カウンター デポジットは宿泊料金相当額を預かるのですが、身元が不安な(UGの疑いのある)ゲストについては宿泊料金以上を預かることもあります。