フランス料理 用語辞典 U, V, W
1313/04/01
フランス料理で使う用語辞典です。フランス語/日本語/英語の順で紹介しています。
- un/1/one
- 男性名詞に呼応。
- フランス語は名詞に「男性名詞」「女性名詞」の区分があり、男性名詞に対応している。
- une/1/one
- 女性名詞に呼応。
- vache/雌牛
- valoir/価値がある
- vanille/ヴァニラ/vanilla
- 調味料。香料としてデザートなどに用いる。
- ヴァニラエッセンスはヴァニラビーンズという草の茎から取れる。
- vapeur/蒸す/vapour
- 蒸気で蒸す。中華料理の影響で生まれた調理法。蒸篭を使って蒸す状態に近い。
- veau/仔牛/veal
- 生後2~6ヶ月の仔牛。特に生後2~3ヶ月のものが味が良いとされる。
- veloute’/ヴルーテ
- ビロードの意の基本的なソース。
- 肉や魚の出汁に小麦粉などでとろみを付けて作る。つまりFond blanc+小麦粉。
- ポタージュ系のスープの内、つなぎに卵黄を使用した物。
- vermicelle/ヴァルミセル
- 直径1.5mm前後のパスタ。
- vermouth/ヴェルモット/vermouth
- ワインに「にがよもぎ」などのエッセンスを加えて作るアロマタイズドワイン。
- Dry,Rose,Rosso,Biancoなどの種類がある。
- 料理には通常Dryを使用する。
- イタリアが主体。上記のカテゴリーはイタリア語なので、フレンチベルモットの場合は、対応するフランス語に呼び方が変わる。
- veronique/ヴェロニク風
- Sauce Vin Blancをかけて焼色を付ける調理法。
- verrat/雄豚
- verres/グラス/glasses
- vert/青、緑/green
- verveine/くまつづら/verbena
- ハーブの一種。ハーブティーやリキュールの原料として。
- vessie/膀胱/bladder
- viande/食用肉/meat
- 狭義には食用に飼育されている家畜の肉を指す。
- また肉料理を指す言葉でもある。
- vichyssois/ヴィシー風/vichyssois
- ジャガイモ・ポロ葱・鶏のだし汁・クリームで作る冷たいポタージュスープ。
- vin/ワイン/wine
- 広い意味では、果実から作る醸造酒。
- 狭い意味では、葡萄から作る醸造酒。
- vinaigre/酢/vinegar
- vinaigre a l’estragon/エストラゴン酢
- vinaigre de xeres/シェリー酢
- vinaigrette/フレンチドレッシング/french dressing
- 酢・オリーブオイル・塩・胡椒を混ぜて作ったソース。
- 酢とオイルは1:3の割合で作られ、酸っぱい。
- 英語では Vinegar Sauce ともいう。
- 基本的なサラダドレッシングだが、オードブルなどにも使われたりしている。
- vingt/20/twenty
- violette/菫(すみれ)/violet
- volaille/家禽/pourtry
- 家禽として飼われている鳥の総称。
- vrai/本当の/true
- waldrof/ワルドルフサラダ/salad waldrof
- 林檎・胡桃・セロリをマヨネーズなどで和えたサラダ。
- もともとはニューヨークのホテルの名前。ここで作られたらしい。
- welligton/ウェリントン/welligton
- (主として、牛フィレ肉の)パイ包み焼き。
- 人名。1815年にナポレオンにワテルローという所で勝ったイギリスの将軍の名前。