0.マネジメントのヒント 12 5月 2020 コロナ禍の対策を論理的に考えてみる ② フレームワークを活用する 前回の投稿ではコロナ禍の対策として「そもそも何を考えるべきか」をフレームワーク として提供してみました。今回はもうちょっとだけ補足で、フレームワークの活用について考えてみましょう。 最も簡単なフレームワークの活用は「埋めてみること」 フレームワークの活用で最も簡単なことは、そのフレームワークにアイデ… 続きを読む
0.マネジメントのヒント 12 5月 2020 コロナ禍の対策を論理的に考えてみる ① そもそも何を考えるべきか はじめに 2020年初頭から拡大したCOVID-19(新型コロナウィルス)により、日本でも4月6日に七都府県に緊急事態宣言が出され、4月の国内ホテルの業績は前年の10−20%程度に大幅減少と予測され、従来の考え方では立ち行かなくなっています。 当然各ホテルのマネジメント層や業界関係者で対策検討が進ん… 続きを読む
3.ホテルシステムの導入支援 30 11月 2018 PMSにはここがたりないのでは? ② 売っていい室数を把握する 亜欧堂はPMS導入支援を行っており、現在日本国内で流通している主要なPMSの機能はおおよそ把握しています。 また、レベニュー・マネジメント導入支援や業務効率改善支援の過程で現場に伺うことも多く、基本的なオペレーションも把握しています。 その中で、複数あるPMS各社にほぼ共通して「これが足りない(ある… 続きを読む
1.戦略を考える 5 10月 2018 キャンセル率を把握して対策を打とう! ご自身のホテルのキャンセル率がどの程度か把握していらっしゃるっでしょうか?残念ながらPMSにはキャンセル率を表示するものはないので、多くの方はキャンセル率の実態をご存じないようです。 しかし、肌感覚としてはキャンセル率が上昇してきていると感じていらっしゃるのではないかと思います。 弊社クライアントの… 続きを読む
3.ホテルシステムの導入支援 9 6月 2018 PMSにはここがたりないのでは? ① フロント精算の場面 亜欧堂はホテルシステム(PMS:Property Management System)導入支援を行っており、現在日本国内で流通している主要なPMSの機能はおおよそ把握しています。 また、レベニュー・マネジメント導入支援や業務効率改善支援の過程で現場に伺うことも多く、基本的なオペレーションも把握してい… 続きを読む
9.【PR】亜欧堂 11 1月 2018 宿泊部門増収支援の事例紹介 01 レベニュー・マネジメント(RM)は高度なノウハウを持つ人物しかできないのでしょうか。実は、体型的なトレーニングと現実的なツールがあれば、誰でもできる様になるのです。 ルームコントロールの経験が全くなかったスタッフが、1年でRevPARを約125.6%に伸ばせた事例を紹介することで、亜欧堂がどのように… 続きを読む
2.レベニュー・マネジメント 6 1月 2016 予測の正確さを評価する レベニュー・マネジメントは、「需要予測を基に販売を制限することで、収益の拡大を目指す体系的手法」だと言えます。であれば、「需要予測」が正確であればある程、効果が高くなると考えることができるでしょう。では、需要予測がどれだけ正確であったか、どのように評価すればよいのでしょうか。需要予測として使用される… 続きを読む
1.戦略を考える 30 6月 2015 ホテル単位の基本戦略を設定する どのような方法で利益を生み出し企業を維持発展させていくかは非常に重要なテーマです。その方法は「戦略」という言葉で表現されます。 ※ 戦略や戦術という「軍事用語」をビジネスに当てはめるのに否定的な見解もありますが、広く普及している言葉でまだ置き換わるものがないため、そのまま使用します。 企業としての大… 続きを読む
1.戦略を考える 8 4月 2015 ホテルとマーケティング 「マーケティング」はホテル業界のみならず広く全ての業種や組織で活用されていて、その定義は下記のとおりです。 AMA (アメリカマーケティング協会)が2004年に改定した定義 Marketing is an organizational function and a set of processes … 続きを読む
1.戦略を考える 20 3月 2015 データの活用を考える レベニュー・マネジメントの導入のお手伝いをしていると、よく「もっとデータ分析をしっかりやりたい」との声を耳にします。では、データの活用とはいったいどういう状態をいうのでしょうか。 実はデータには、大きく2つの種類があります。 戦略戦術を立てる為の素材となるデータ 戦略戦術の状況が適切かどうかを判… 続きを読む